お仏壇について
Q
お仏壇は何のために祀るのですか?
A
お仏壇は感謝の気持ちをあらわす神聖な場所。お仏壇は心のよりどころであり、ご先祖様とのきずなを深める場所です。あまり難しく考えずに「おはようございます」とか、「おかげさまで無事一日が過ごせました。ありがとうございました」とご先祖様に接拶をし、感謝の気持ちをあらわしましょう。
うれしいとき・悲しいときなど、お仏壇に手を合わせれば心豊かな毎日に結びつくことでしょう。
Q
亡くなった人がいなければお仏壇は必要ないのですか?
A
お仏壇は単に亡くなった人をまつるものだけではありません。いまの生命を育んでくれたご先祖、今日を無事におくらせてくださった仏に感謝をし、生活への加護を祈る場でもあります。
また、分家でもいずれは本家になるのです。本家の心を継承してゆくためにも、心の道場として自分の家庭のたましいを創ってゆくためにもお仏壇は最も必要なものです。
Q
お仏壇はどこに安置すればよいでしょうか?
A
お仏壇の安置場所は、家の構造にもよりますが、朝夕おまいりしやすいところで、すがすがしい気分が保てるということが基本です。
一般には直射日光をさけ、風通しがよい場所として南向き、お詣りする人が西方浄土を向くことにより東向きがよいといわれます。2階への安置はお年寄りには酷ですし、おまいりが億劫になりがちで賛成はできません。
Q
お仏壇のサイズはどのように決めればよいでしょうか?
A
お仏壇にはさまざまな大きさがあります。仏間に合わせてお仏壇を選ぶより、お仏壇をお決めいただいてから仏間を設計される方がお仏壇がきれいに納まります。
お部屋の間取り、雰囲気に合わせたお仏壇もご用意しておりますので、ぜひご来店、ご相談下さい。